金高真悟の奇天烈(キテレツ)大百科

日々徒然なるままに

株式会社ニコシスの新入社員が毎日のあれやこれやを語ります。

改めて読書ってのを考えてみました。

ふと思いました。 読書ってみんなどうやってるの?(・∀・;)

こんばんは。
キテレツです。

今日のテーマは読書。
本を読むのが好きなキテレツです。
でも、あえて今日のテーマは読書。

疑問は単純

読書ってどうやってやるの??(-∀-`; )

って言うのを考えてみました。
本を読む行為として「読書」って言葉があるわけですが、その読書ってどういうふうにすればいいんでしょう。
いや・・・そうじゃなくて、どういうやり方でやるのが自分にとって理解の度合いが深まるんだろう。

目的はなんだろう?

読書の目的は

  1. 書いてあるテーマに興味があって知識を増やしたいから
  2. 書いてある事をかいつまんで本の内容を含んだ成果物を作らなければならないから
  3. 難しい本を読んでいると賢い気がして自分に萌えるから
  4. 人に自慢したいから

人それぞれ色々ありそうですね。

ん~~。ジャンルにもよると思うので、「技術書」ってジャンルに絞って考えてみます。

キテレツの技術書を読む目的

改めて自分で考えると大きく2つに分かれますね。

  1. 自発的に興味がわいて読んでいる
  2. 仕事でどうしても使わざるを得ない技術について調べている

です。

自発的に読むものは、自分が興味があって読んでいるわけなので、気軽に読んでいます。
知識としていろいろ入ってきたら楽しいし、だれかに強制されているわけでもなく、期限があるわけでもなく、純粋に楽しんで本を読めます。
これは最高ですね。
好きな時に好きなように好きなだけ本が読めるってワクワクします。

んが、仕事が絡むと楽しさばかりではいられません。(;´・ω・)
納期が迫っている仕事や任される仕事を完遂するために試行錯誤しなければならないので、読書はあくまでも目標への通過点というか必要な情報収集の一環でしかないですね。
やらされている感を感じてしまうと、苦痛になってしまいます。

でも、どちらも読書なんですよね。

・・・・んむ。
どうせ考えるなら、楽しくないかもしれない読書を効率よくするにはどうすればいいかを考えてみよう。
周りの皆さんはいったいどうやってるんだろうか???
気の持ちようで、どんな読書も楽しくなるように自分をコントロールしているんだろうか。
はたまた、速読術のようなものを会得して、短い時間で内容を理解してささっとすませてるんだろうか?

速読術はキテレツの興味があったので読んでみましたが、本を楽しむって感覚ではなかったので敬遠してしまいました。
本を早く読むことに魅力を感じてなかったのも、敬遠する理由の一つです。

しかし、目的を達成するための情報収集として本を活用するのならば、効率的に欲しい情報をパパッと収集して、さらにそれを物づくりに生かせなければなりません。
短い時間で情報収集できれば、他の事に時間を割けます。

目次を読むんですよ。(*´∇`)ノ

とアドバイスをくれた方がいらっしゃいます。
その人は、4cm~5cmある技術書を2時間くらいで読んでしまうそうです。

  1. 内容のすべてを理解するのではない
  2. どこに何が書いてあったのかを覚えておく
  3. 目次を通して、本を読んだら何を会得できるのかを知る

のがポイントと教えてくれました。
目次、、、、知りたい内容を探すときしか使ってませんでした。
目次を読んでその本に何が書いてあったのかを覚えておく。

これは良いかもしれません。

目次以外に効果的な読書法は???

というのも考えています。
単純ではありますが、巻末の索引ですね。
索引を読むと、書いてある単語をざざっと知ることができます。

あとがきを読むと、本を読んだあとの対応や、著者が思うことなどが「感想」として書かれています。
これも結構面白いです。
本の活用方法とか目的とか、著者目線で感じることができます。

最初から詳しく本を読む

方法があります。
昔のキテレツはそうでした。
んで、、、躓くとそこから進むことができないんです。
そこを理解できなければ、結局先も理解できないって思いこんじゃったりしてました。

実際、数学的な本だと、最初で躓いたりすると、あとの項目を読んでも全然ダメなんですよね。
ストーリー仕立てで書いてあるコンピューター技術書もこれに似てるかなと思います。

ななめ読み

で、全体をいち早く把握するって読み方を試してみました。
「理解」と「全体の把握」のバランスを 「全体の把握」>「理解」ってパワーバランスで読んでみたら、結構しっくりきました。
何がしっくりきたかというと

「あぁ、、思ったより大きな枠組みでのポイントは少ないかも」(*´∀‘)ノ

って思ったんです。
分厚い本でしたが、目次をあれこれ読んでみると、勉強するとしたらこんなかんじってのがだいたい想像つくんです。
大変だと思っているタスクと洗い出してみたら、案外項目が少なかったって感じと似てるかも。

これ、みなさんはどうやってるんだろうなぁ。
本を読むって行為をいろいろ試してみるのも、やってみたら面白いです。